2013年11月10日
ブルカレ68。
今回はおーチャン自己満インプレです(´ー`)
興味ないと思いますがピーチクパーチク言います(・∀・)カクゴシロ
もちろんスルー推奨です(^-^;
先日購入した...

YAMAGA Blanks BlueCurrent68
まずは自重66.1gという軽さはやはりラクチンです(*´▽`*)
そしてその軽さは感度向上に一役買っていると思われます(^_^)b
6'8"の細めのブランクは操作性が良く、振り抜けも良いので軽いキャストでも素直にJHが飛んでいき以前使用していたロッドに比べると疲労の蓄積が非常に少ないと感じました(´ー`)
これはモチベーションを保つ上でとても大事なことだと思います(^^ゞ
軽量であることが全てではありませんが、軽いに越したことはないですもんね(・∀・)ラクダモンネ
次にブルカレ68はアジングロッドとしては今主流のカリカリの高感度ロッドに比べると柔らかいロッドなのでアジの微細なバイトをきちんと感じれるか少し不安な部分もありましたが、前回の釣行では何の問題もありませんでした(^^ゞ
まぁ、まだそんなに数釣ってないのでこれから数をこなしてブランクの特徴に馴れていかなきゃいけませんけどね(*^ー゚)
ハリがあるけど柔らかいティップは適度に入り込みJHが受ける潮流を手元に伝えてくれます(^_^)b
JHで受ける潮の感覚がわかればわかるほどアクションや水中の様子をイメージしやすくなるので効率良くゲームを組み立てていけると思います(*^ー゚)
アクションを変えるタイミング・JHの重さを変えるタイミング・ワームやカラーを変えるタイミング・ポイントの見切りなど、JH~ライン~ブランク~手元という経路で伝わる情報が多い方が素早く次の手を繰り出す決心がつきます(`・ω・´)
それが釣果に繋がれば言うことないんですがねぇσ(^◇^;)ナカナカネ
まぁなにより多くの情報はメンタルを支えてくれます(´ー`)ツヨイハート
ですからアジングにおいて軽量でピリピリの高感度ロッドが必要になるわけですねぇ~(´ー`)
ですがそのようなロッドはかなり高額であり、おーチャンには高嶺の花です(;_;)
軽さ・感度・ルックス・パワー・トルク・価格など人それぞれロッドに求めるものって違うと思います(´ー`)
おーチャンがブルカレ68の気に入った所はなによりもその『釣り味の良さ』なんです(*´▽`*)
簡単に言うと『気持ち良く曲がり魚とのやりとりが楽しい』ということ(^_^)b
でもただ曲がるだけじゃなくて細いバットに似合わないトルクのあるブランクだと思います(´ー`)ネバリマス
例えるなら『柔軟な良質の筋肉を纏ったやせっぽち』ですか?σ(^_^;
実売価格1万7千円程で、ステンレスガイドで余分な装飾も排除されてます(゚∀゚)味気ないくらいに(^-^;
でもそれがこだわりの上質なブランクを使ってるんだろうなという印象を与えます(*´▽`*)
アベレージが20cmそこそこ、尺前後までのアジを釣るにはとても楽しいロッドだと思います(・∀・)
いろいろアーダコーダ言いましたが、ゼンゴイジメには最適です(・∀・)
最適です(・∀・)
最適...(・∀・;)
さい...(/_;)
デカイの釣りたいです(T^T)
さて近々釣行予定です(*´▽`*)ヤリー
その前に次回の更新は『アイツが返ってきた~ユーケイムバックの巻。』です(*^ー゚)
長々と駄文にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
興味ないと思いますがピーチクパーチク言います(・∀・)カクゴシロ
もちろんスルー推奨です(^-^;
先日購入した...
YAMAGA Blanks BlueCurrent68
まずは自重66.1gという軽さはやはりラクチンです(*´▽`*)
そしてその軽さは感度向上に一役買っていると思われます(^_^)b
6'8"の細めのブランクは操作性が良く、振り抜けも良いので軽いキャストでも素直にJHが飛んでいき以前使用していたロッドに比べると疲労の蓄積が非常に少ないと感じました(´ー`)
これはモチベーションを保つ上でとても大事なことだと思います(^^ゞ
軽量であることが全てではありませんが、軽いに越したことはないですもんね(・∀・)ラクダモンネ
次にブルカレ68はアジングロッドとしては今主流のカリカリの高感度ロッドに比べると柔らかいロッドなのでアジの微細なバイトをきちんと感じれるか少し不安な部分もありましたが、前回の釣行では何の問題もありませんでした(^^ゞ
まぁ、まだそんなに数釣ってないのでこれから数をこなしてブランクの特徴に馴れていかなきゃいけませんけどね(*^ー゚)
ハリがあるけど柔らかいティップは適度に入り込みJHが受ける潮流を手元に伝えてくれます(^_^)b
JHで受ける潮の感覚がわかればわかるほどアクションや水中の様子をイメージしやすくなるので効率良くゲームを組み立てていけると思います(*^ー゚)
アクションを変えるタイミング・JHの重さを変えるタイミング・ワームやカラーを変えるタイミング・ポイントの見切りなど、JH~ライン~ブランク~手元という経路で伝わる情報が多い方が素早く次の手を繰り出す決心がつきます(`・ω・´)
それが釣果に繋がれば言うことないんですがねぇσ(^◇^;)ナカナカネ
まぁなにより多くの情報はメンタルを支えてくれます(´ー`)ツヨイハート
ですからアジングにおいて軽量でピリピリの高感度ロッドが必要になるわけですねぇ~(´ー`)
ですがそのようなロッドはかなり高額であり、おーチャンには高嶺の花です(;_;)
軽さ・感度・ルックス・パワー・トルク・価格など人それぞれロッドに求めるものって違うと思います(´ー`)
おーチャンがブルカレ68の気に入った所はなによりもその『釣り味の良さ』なんです(*´▽`*)
簡単に言うと『気持ち良く曲がり魚とのやりとりが楽しい』ということ(^_^)b
でもただ曲がるだけじゃなくて細いバットに似合わないトルクのあるブランクだと思います(´ー`)ネバリマス
例えるなら『柔軟な良質の筋肉を纏ったやせっぽち』ですか?σ(^_^;
実売価格1万7千円程で、ステンレスガイドで余分な装飾も排除されてます(゚∀゚)味気ないくらいに(^-^;
でもそれがこだわりの上質なブランクを使ってるんだろうなという印象を与えます(*´▽`*)
アベレージが20cmそこそこ、尺前後までのアジを釣るにはとても楽しいロッドだと思います(・∀・)
いろいろアーダコーダ言いましたが、ゼンゴイジメには最適です(・∀・)
最適です(・∀・)
最適...(・∀・;)
さい...(/_;)
デカイの釣りたいです(T^T)
さて近々釣行予定です(*´▽`*)ヤリー
その前に次回の更新は『アイツが返ってきた~ユーケイムバックの巻。』です(*^ー゚)
長々と駄文にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted by おーチャン at 09:54│Comments(0)